こんにちは。
先日、大宮で開催された鍼灸の学会に参加してきました。
今回のタイトルはズバリ 「MOXA-DAY」。
その名の通り、お灸だけにフォーカスした一日でした。
参加してみて、あらためて感じたのは──
お灸の可能性は、まだまだ無限大だということ。
この記事では、学会での気づきや、紫雲膏灸や養生の話、
そして日々の健康管理にも役立つ「お灸」の魅力を、
やさしい言葉でお伝えしていきます。

まさかの満員御礼!?お灸への関心が高まっている
今回のMOXA-DAYは、
「埼玉県鍼灸学会」など3つの学会が合同で開催していたもの。
私は正直なところ、
「こういう学会は50人くらいかな…」なんて思っていたのですが、
なんと申込みは 約120名いたそうで、会場は入りきらないほどの大盛況でした。
「え、こんなにお灸に興味ある人がいるの!?」と驚きながらも、
なんだか嬉しくなってしまいました。
というのも、
最近は「ひねるお灸」を使う鍼灸師さんが減ってきていて、
その影響で もぐさの製造工場が次々と閉鎖されているんです。
そんな背景があって、私はよもぎの栽培からはじめ、
自分の手でもぐさをつくる事業を立ち上げました。
「お灸文化を未来へ残したい」という思いからです。
よもぎ商品にご興味ある方はこちらもチェックしてください!
▶国産よもぎ栽培のYOMOGI BASE
だからこそ、
今回これだけ多くの人が参加していたのは希望の光でした。
学んできたこと①:紫雲膏灸の奥深さ
テーマは「紫雲膏灸(しうんこうきゅう)」。
紫雲膏灸は、その名の通り
「紫雲膏(しうんこう)」という軟膏を皮膚に塗り、
その上からもぐさをひねってすえるお灸の一種です。
火傷しにくく、温かさがじんわりと持続し、
女性や初心者にもおすすめの灸法です。
私は以前からこの施術を取り入れていますが、
今回の講義でより内容をブラッシュアップできたのでよかったです。
学んできたこと②:養生って「暮らしの中のお灸」だった
今回、私が一番楽しみにしていたのが
京都の鋤柄(すきがら)先生の講義で、
「養生(ようじょう)」についての話です。
養生とは、「健康を養う暮らし方」のこと。
つまり、日々の生活のなかで身体を整えるということ。
- 患者さんの体の“感じ方”をどう共有するか
- お灸の温熱がどう心と身体に届くのか
といった、感覚の言語化にもフォーカスされていて、
とても深い学びになりました。
お灸って、治療のためだけにあるわけじゃないんですね。
たとえば…
- 寝不足が続いてなんとなく不調なとき
- おなかが冷えてお通じが悪いとき
- 生理前にイライラや不眠があるとき
そんな時に、1日5分のお灸を習慣にするだけで
心身がふわっと軽くなることがあります。
こうした「セルフケアとしてのお灸」を
もっと多くの人に知ってほしいなと、あらためて思いました。
お灸って「熱い・怖い」だけじゃないんです
ここまで読んでくださった方の中には、
「お灸って熱そう」「火傷しそうでこわい」
そんなイメージがあるかもしれません。
でも実際は、現代のお灸はとても安全でやさしい温かさ。
台座のついたものや、煙が少ないタイプもあり、
自宅で安心して使えるセルフ灸もたくさんあります。
特に女性にとって、お灸は
「温活」「冷えケア」「自律神経のバランス調整」など
日々の不調に寄り添ってくれる心強い相棒になります。
お灸の未来は、まだまだこれから
お灸は、ただの「古い治療法」ではありません。
むしろ、いまの時代こそ必要な、
“手間をかける”あたたかい医療だと思います。
- 自分で自分の身体に触れること
- あたたかさを感じること
- 不調と向き合う時間をもつこと
それができるって、実はとても贅沢で、
豊かな時間なんじゃないかなと思います。
まとめ|あなたも、今日から“お灸”を始めてみませんか?
お灸には、まだまだたくさんの可能性があります。
そして、難しいことはありません。
「ちょっと冷えてるかも」
「なんとなく元気が出ないな…」
そんなときは、ぜひ お灸を生活に取り入れてみてください。
きっと、ふとした変化に気づくはずです。
🌿今後について
今回の学会で学んだことは、
これから施術やワークショップ、ブログなどで
どんどんシェアしていきます。
「紫雲膏灸を試してみたい」
「セルフケアにお灸を取り入れてみたい」
という方は、お気軽にDMやコメントくださいね。
あなたの毎日が、
あたたかくて、やさしいものでありますように。
───────────────────────
長野県諏訪市で、
ひっそりと、でも丁寧に、
お灸ときどき鍼の治療をしています。
きゅうときどきはり やざわです。
「ちょっと一息つきたい」
「からだの声を聞いてみたい」
そんなときは、ふらりとお灸に立ち寄ってみてください。
鍼灸院のご予約・ご相談は、
お気軽にLINEからどうぞ🍀
あなたの毎日が、あたたかく穏やかなものでありますように。